第1回見沼区ロボット教室
総括
第1回見沼区ロボット教室は無事終了いたしました。
これも皆様の温かいご協力のおかげだと、大変感謝しております。
来年度には第2回見沼区ロボット教室を企画しております。
その時は、ぜひまた皆様のご協力のほどよろしくお願いいたします。
見沼区ロボット教室について
今回、この見沼区ロボット教室を開催するにあたって、まず様々な地域の方々、大学関係者の温かいご支援をいただいたことに感謝いたします。
私たちは、芝浦工業大学ロボット同好会「からくり」というロボットサークルです。
ロボットサークルといっても幅広い活動をしています。
昨年度はかわさきロボット競技大会への出場、ロボット教室、ペットボトルロケット教室などの活動を行ってきました。
今回、この見沼区ロボット教室では普段ロボットに触れる機会が少ない子供たちに少しでもロボット、工学への興味を持ってもらいたいと考え企画いたしました。
いつか将来このような活動がきかっけとなって未来の技術者が生まれればと願っております。
またこれが地域交流、地域教育の活性化されるきかっけになればと考えておりすので皆様の温かいご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。
実行委員長 機械制御システム学科3年 中山
詳細
開催日時 平成17年3月20日(日) 9:30~16:30
開催場所 芝浦工業大学大宮キャンパス斉藤記念館
参加費 1800円(保険費込み)
参加対象 小学校3年生~6年生
募集定員 50人
応募方法 受付は終了いたしました
募集期間 受付は終了いたしました
備考 当日はお弁当を持参してください。
また保護者の同伴も可能です。
当日の日程
9:00~9:30 受付開始
10:00~10:30 開会式
10:30~11:50 ロボット工作
12:00~13:30 昼食&お昼休み
13:30~13:45 ロボット大会説明
13:45~16:00 ロボット大会
17:00~19:00 交流会
大会規則
1、1試合2分で行う
2、リングのサイズは51cm×51cmとする。
3、時間内にブロックを指定された台に移動させ、点数の多い方が勝ちとする。
4、台には上の段と下の段があり、ブロック一つにつき上の段に置くと2ポイント、下の段に置くと1ポイントが加点される。
5、ブロックは1つのリングにつき丸型2つ、四角型3つ、6角型2つの合計7つとする。
6、同点の場合はジャンケンで勝敗を決める。
7、意図的に相手を邪魔する行為は禁止とする。
8、相手の台に乗っている物体を故意に落とす、または横取りする行為は禁止とする。
9、審判からくり部員が1つのリングに1人付く。
10、出場選手はいかなる場合も審判の指示に従う。
交流会詳細
見沼区ロボット教室終了後に芝浦工業大学において交流会を開かせていただきます。
この交流会では、見沼区ロボット教室でご協力いただいた地域の皆様同士はもちろんのこと芝浦工業大学教職員との交流も深めていただければと思います。
ぜひ皆様の、ご出席をお待ちしております。
主催:ロボット同好会「からくり」
日時:3月20日(日) 17:00~19:00
場所:芝浦工業大学大宮キャンパス 学生食堂
内容:立食形式(アルコール類も含む)
会費:大人一人につき1500円(子供は無料)